結晶先導の手引き・後編~防衛とバースト着火への道
2013年5月13日 ゲーム(あー…後編書くのだりぃなー……)
あ、はいどうもこんにちは
お待たせいたしました、結晶先導の手引き・後編でございます
前編で集合場所と探し方について既に書きました
ので、今回は防衛とバーストに向けての進め方を書いていこうと思います
まだ前編を読んでいらっしゃらない方は合わせてどうぞ
※あくまで自分の考えです
3、結晶を守ろう
ここは先導かどうかはあまり関係なく、全員が注意していくことを書いていこうと思います
まず、防衛の人数ですが基本的に12人で5個の結晶を守るわけですから、1ヶ所に4人も5人も居たら他の場所の負担が大変なので避けるようにしましょう
次に大切になるのは倒すことよりもタゲを取ることを常に意識することですね
後にも書きますが、結晶防衛中にバーストさせるのは厳禁です
敵の沸きが増えて防衛が大変になる上、その後の結晶でのバーストもやりづらくなります
また、追加沸きのところに行ったらサイクロやキュクロが2、3匹沸いた!なんてのもあり、全て倒すのが難しいこともあります
そこで倒すことよりもタゲを取ることを重視しましょう
大体敵のHPの1/2~2/3も削ればこっち向いてくれますので、それくらい削ったらあとは結晶から離れすぎないようにタゲを取っていきましょう
ただし、遠距離攻撃をする敵、シグノガンやカルターゴなどは倒しておいた方がいいと思います
そして先程も書きましたが、かなり重要になってくるのはPSEのレベルに注意を払うということです
防衛中、集合前のバーストはデメリットが多く、メリットがほぼ皆無です
PSEが6になったら警戒しましょう、見てない人も居ますので先導役の人は全体チャットで注意を促すといいですね
PSEが上がる音と柱にはもちろん、天候の変化などでいきなりバーストになることもありますので、天候の変化にも注意を払っていきましょう
また、防衛後集まるときに結晶が終わって消えかかっている敵を倒してバーストチャンスまで持っていっちゃう人がいますが、先導役からすると非常に胃が痛いです
基本的に集まる際には敵を倒さないようにしましょう
たまに消えない敵が出てしまっていることもありますが、その敵は後々の沸きに関わってきますのでPSEに余裕がある(敵の数とPSEの中での最大レベルが合計が8にならない)場合は倒してしまっても構いません
判断に迷った場合は先導役に指示を求めましょう、指示を求められた先導役は先程のPSE合計を考えつつ指示を出します
以上のことをまとめると
・防衛は2~3人で
・タゲを取ることを頭に入れておく
・遠距離は一見必殺
・PSEには注意しよう
・指示がない限り防衛後は敵スルー
って感じが防衛時の注意でしょうか
先導役は防衛途中で集合場所の指示を出すわけですが、それは次の「バーストに向けて」で記述します
4、バーストに向けて
さて先導役最大のお仕事、バースト地点&着火までのルート指示でございます
しかし最近は入口or出口バーストが主流ですので、実際はルート確保のみがお仕事になります
ここは本当に人それぞれですので、自分のやりやすい方法を探してみましょう
では、自分のやり方を書いていきます
まず、集合場所ですが、『PSEが何もない&低い場合』でしたらバースト予定地込みでvita共用ブロックなら6ブロック、PCブロックなら5ブロック確保します
出口がC1ならば、C1、C2、C3、C4、D4、D5となってますので、vita共用でしたら集合はD5、PCでしたらD4ですね
基本的にEトラクリアにより沸きがリセットされた場合、居る場所の1ブロック隣は沸きません
しかし結晶防衛中に通っていない、敵が沸いていない場合はリセットされていないので普通に敵が沸きますので注意です
また出口や入口は沸かないので、D5集合にした場合はC4→C3→C2の沸きで着火させる…ということになります
『PSEに6以上のものがある場合』は集合場所をもう1ブロック出口に近付けるといいと思います
しかし、ちゃんと出口1つ前のブロックでバーストするのであればいいのですが、なかなかそうはいかないもの
出口から遠いところでバーストしてしまった場合、覚えておいた入口が役に立つことがあります
入口が近いようでしたら入口バーストに切り替えるのもありですね
また、出口を目指すのであれば何人か残して他の人は出口に行くように指示しましょう
12人で狩っていたらいつまでも出口に近付けませんので、出来ればフォースかレンジャーの火力がある人にお願いするか先導の自分が責任もって処理していくといいですね
また逆に出口1つ前のブロックでもバーストしなかった場合ですが、これもまた遠距離職の人数人だけを連れて戻りバーストさせるというのがいいでしょう
無事着火して全員が出口に揃えば先導の役割は終わりです
バースト注意は壁際によって沸きの範囲を狭めるとよりいいですね、その辺は沸き方次第で指示を出しましょう
如何だったでしょうか?基本的な先導について自分のやり方を書いていきましたが、参考になれば幸いです
次回は番外編、イレギュラーな状況とその対処について河口と思っています
あ、はいどうもこんにちは
お待たせいたしました、結晶先導の手引き・後編でございます
前編で集合場所と探し方について既に書きました
ので、今回は防衛とバーストに向けての進め方を書いていこうと思います
まだ前編を読んでいらっしゃらない方は合わせてどうぞ
※あくまで自分の考えです
3、結晶を守ろう
ここは先導かどうかはあまり関係なく、全員が注意していくことを書いていこうと思います
まず、防衛の人数ですが基本的に12人で5個の結晶を守るわけですから、1ヶ所に4人も5人も居たら他の場所の負担が大変なので避けるようにしましょう
次に大切になるのは倒すことよりもタゲを取ることを常に意識することですね
後にも書きますが、結晶防衛中にバーストさせるのは厳禁です
敵の沸きが増えて防衛が大変になる上、その後の結晶でのバーストもやりづらくなります
また、追加沸きのところに行ったらサイクロやキュクロが2、3匹沸いた!なんてのもあり、全て倒すのが難しいこともあります
そこで倒すことよりもタゲを取ることを重視しましょう
大体敵のHPの1/2~2/3も削ればこっち向いてくれますので、それくらい削ったらあとは結晶から離れすぎないようにタゲを取っていきましょう
ただし、遠距離攻撃をする敵、シグノガンやカルターゴなどは倒しておいた方がいいと思います
そして先程も書きましたが、かなり重要になってくるのはPSEのレベルに注意を払うということです
防衛中、集合前のバーストはデメリットが多く、メリットがほぼ皆無です
PSEが6になったら警戒しましょう、見てない人も居ますので先導役の人は全体チャットで注意を促すといいですね
PSEが上がる音と柱にはもちろん、天候の変化などでいきなりバーストになることもありますので、天候の変化にも注意を払っていきましょう
また、防衛後集まるときに結晶が終わって消えかかっている敵を倒してバーストチャンスまで持っていっちゃう人がいますが、先導役からすると非常に胃が痛いです
基本的に集まる際には敵を倒さないようにしましょう
たまに消えない敵が出てしまっていることもありますが、その敵は後々の沸きに関わってきますのでPSEに余裕がある(敵の数とPSEの中での最大レベルが合計が8にならない)場合は倒してしまっても構いません
判断に迷った場合は先導役に指示を求めましょう、指示を求められた先導役は先程のPSE合計を考えつつ指示を出します
以上のことをまとめると
・防衛は2~3人で
・タゲを取ることを頭に入れておく
・遠距離は一見必殺
・PSEには注意しよう
・指示がない限り防衛後は敵スルー
って感じが防衛時の注意でしょうか
先導役は防衛途中で集合場所の指示を出すわけですが、それは次の「バーストに向けて」で記述します
4、バーストに向けて
さて先導役最大のお仕事、バースト地点&着火までのルート指示でございます
しかし最近は入口or出口バーストが主流ですので、実際はルート確保のみがお仕事になります
ここは本当に人それぞれですので、自分のやりやすい方法を探してみましょう
では、自分のやり方を書いていきます
まず、集合場所ですが、『PSEが何もない&低い場合』でしたらバースト予定地込みでvita共用ブロックなら6ブロック、PCブロックなら5ブロック確保します
出口がC1ならば、C1、C2、C3、C4、D4、D5となってますので、vita共用でしたら集合はD5、PCでしたらD4ですね
基本的にEトラクリアにより沸きがリセットされた場合、居る場所の1ブロック隣は沸きません
しかし結晶防衛中に通っていない、敵が沸いていない場合はリセットされていないので普通に敵が沸きますので注意です
また出口や入口は沸かないので、D5集合にした場合はC4→C3→C2の沸きで着火させる…ということになります
『PSEに6以上のものがある場合』は集合場所をもう1ブロック出口に近付けるといいと思います
しかし、ちゃんと出口1つ前のブロックでバーストするのであればいいのですが、なかなかそうはいかないもの
出口から遠いところでバーストしてしまった場合、覚えておいた入口が役に立つことがあります
入口が近いようでしたら入口バーストに切り替えるのもありですね
また、出口を目指すのであれば何人か残して他の人は出口に行くように指示しましょう
12人で狩っていたらいつまでも出口に近付けませんので、出来ればフォースかレンジャーの火力がある人にお願いするか先導の自分が責任もって処理していくといいですね
また逆に出口1つ前のブロックでもバーストしなかった場合ですが、これもまた遠距離職の人数人だけを連れて戻りバーストさせるというのがいいでしょう
無事着火して全員が出口に揃えば先導の役割は終わりです
バースト注意は壁際によって沸きの範囲を狭めるとよりいいですね、その辺は沸き方次第で指示を出しましょう
如何だったでしょうか?基本的な先導について自分のやり方を書いていきましたが、参考になれば幸いです
次回は番外編、イレギュラーな状況とその対処について河口と思っています
コメント